タイヤとともに転がっている「ホイール」は、常に路面と近くにあるためタイヤと同様に汚れやすくなっていますので、しっかり洗うことが大切です。そのホイールを洗う際には、下記の点に注意しましょう。
ブラシ系はなるべく避けましょう
ホイールを洗う際、ブラシを使用する方は多くいらっしゃるでしょう。
しかしブラシでホイールを洗ってしまうと、傷の原因になってしまいます。そのためホイールを洗う際にはブラシ系の使用を避け、スポンジや柔らかいタオルなどで洗うようにしましょう。そのような洗い方がホイールを傷から守る最善策です。
酸系の洗剤には注意しましょう
市販されている洗剤の中には「酸」が含まれている製品が多くあります。確かに酸が含まれている洗剤というのは、汚れが非常に落ちやすくなっています。その反面、酸系の洗剤はホイールのクリア塗装まで剥離させてしまうことがあります。
酸を含んだ洗剤を使用してブラシでホイールを洗うとわかりますが、ホイールのクリア層に傷が入りホイールがくすんでしまうのです。それではホイールの輝きが台無しです。したがって、酸系の洗剤を使用する際には注意が必要です。
裏側もきちんと洗いましょう
ホイール裏側の汚れは、意外と見落とされがちです。しかし、オフロードを走った後は、かなりの泥がこびりついていることがあります。
それは当然ホイールのバランスを崩し、シミーやジャダー、すなわちハンドルやボディの振動の原因となります。また、湿った泥がアルミの腐食の原因にもなります。一方、オフロードを走らないクルマでも、ブレーキダストの汚れは相当なものです。
放置しておくと焼き付いてしまい、除去するのは困難を極めるようになってしまいます。
そうならないためにも、裏側もしっかり洗いましょう。
その他にも、ホイールを洗う際には注意してい頂きたいことがありますが、特に注意して頂きたい点をご紹介しました。
ぜひ上記の注意点を覚え、いつまでもキレイな状態でホイールを楽しんで下さい。
トレッド4×4サービスは通販にて、ラングラージープやジムニーなどの四駆のホイールを豊富に取り扱い販売しております。
四駆のホイールをお探しでしたら、ぜひトレッド4×4サービスにてお買い求め下さい。